捨てる機会が滅多にないからこそ、布団の処分方法に困りますよね。間違った方法で捨ててしまうと、いつまでも回収されず、集合住宅ではペナルティになることもあるので注意が必要です。
この記事では劣化や引越し等の理由で、不用になった布団を処分したい方が気になる、処分方法5つとそれぞれの費用について解説していきます。
目次
布団を処分する際の注意点
まず始めに冒頭でも少し触れましたが布団の処分にはちょっとした注意点があります。それは処分方法によって多少ことなりますが、布団をきっちり縛っておくこと、燃えるゴミに出す場合は必ずごみ袋内に収まるように裁断し、ごみ袋をきっちり縛る必要があることです。
これらの事をきっちり行わないと、ちゃんとごみに出したのにいつまでたってもて回収されず、最悪いたずらの元などにもなってしまいトラブルに巻き込まれることもありますので、自治体に出す場合や燃えるゴミで処分する場合には注意しましょう。
布団の5つの捨て方と各費用
不用になった布団の処分方法は5つです。それぞれのメリット・デメリット、かかる費用を確認しましょう。
リサイクルショップに買取依頼をする
リサイクルショップでの買取依頼は、基本的に「新品・未使用」の布団以外の買取は難しいです。例外として、有名ブランドの布団(西川産業・昭和西川・京都西川・マルハチ等)や高級羽毛布団であれば、買取してもらえる場合もあります。
メリット | ・新品・未使用かつ有名ブランドの布団は、高値で買取してもらえる可能性がある ・出張見積もりや出張買取サービスがあるショップを利用すれば、家から出ずに処分できる |
デメリット | ・新品・未使用以外の布団は買取が難しい ・出張見積もりや出張買取サービスがない場合、自力で店舗まで布団を持ち運ぶ必要がある |
費用 | ・リサイクルショップによって買取金額が異なる |
布団買い替え時に販売店に引き取ってもらう
新たに布団を購入することで、不用になった布団を下取りしてくれる店舗があります。
下取り(引き取り)方法は主に2つ。1つが、新しい布団と共に届いた梱包袋に、不用になった布団を詰めて返送する方法。2つめが、新しい布団を届けに来たタイミングで、運送業者に不用になった布団を渡す方法です。
メリット | ・家から出ずに布団を処分できる ・店舗によっては無料で引き取りしてもらえる |
デメリット | ・新しい布団を買ったタイミングのみ下取りしてもらえる ・「〇万円以上購入で下取り」など下取り条件があることも ・店舗によっては下取りサービスがない |
費用 | ・無料または1,000~1,500円 |
フリマサイトに出品する
メルカリやラクマなどのフリマサイトに出品することで、不用になった布団をユーザーに買い取ってもらえる場合があります。ただしリサイクルショップと同様に、新品・未使用の布団以外は売却が難しいでしょう。
さらに、リサイクルショップの場合は、その場で買い取りの可否がわかるのに対して、フリマサイトは売れるかどうかは天運次第。
メリット | ・売値を自身で調整できる |
デメリット | ・売れるかどうかはユーザー次第、運の要素が強い ・売れた場合、自身で布団の発送作業を行う必要がある |
費用 | ・なし(※自身で送料を負担する場合もある) |
自治体の定める方法で捨てる
布団が燃える素材なので、燃えるゴミで出せると思っている人が多いです。しかし注意点のところでも触れましたがそのままの状態では、自治体の規定上「粗大ゴミ」として布団を出すように指定しています。
収集してもらう場合、布団の枚数・種類によって料金が違うので、まず自治体の「粗大ゴミ受付センター」に連絡する必要があります。受付け時に伝えられた金額分の有料ゴミ処理シールを、自治体指定のコンビニや酒店、タバコ店で購入。そして、布団に有料ゴミ処理シールを貼り、指定された収集日・収集時間に出しましょう。
布団を細かく裁断すれば、ゴミ収集袋にいれて可燃ゴミとして出せることもあります。いずれにせよ、ご自身の自治体のルールを調べる必要がありますね。
メリット | ・ゴミ処理代がリーズナブル |
デメリット | ・収集時間、収集曜日に捨てなければならない ・ゴミ処理シールの申込や購入、捨てる作業などが面倒 |
費用 | ・ゴミ処理シール代 400~500円(※自治体によって異なる) |
不用品回収業者に回収してもらう
上記で紹介した面倒な作業が億劫な方や、布団以外にも不用になった粗大ゴミがあるなら、迷わず不用品回収業者に依頼しましょう。
自宅にいながら、布団以外にも捨てたい粗大ゴミを一括処分することができます。
注意点としては3つ。1つが、回収業者によって料金・お得なプランが異なること。2つめが、不用品回収業者の多くは回収対応エリアが決まっているので、利用したい業者の対応エリアを確認すること。3つめが、中には悪徳不用品回収業者がいるので、信頼できる回収業者を選ぶことです。
メリット | ・家から出ずに布団を処分できる ・捨てたい日に捨てられる ・布団以外の不用になった粗大ゴミをまとめて処分できる |
デメリット | ・処分費用その他の方法に比べて多くかかる |
費用 | ・回収業者によって異なるので各業者のホームページ参照 |
不用品回収業者をお探しなら不用品回収ルートにお任せ
不用品回収業者の利用を検討中であれば是非「不用品回収ルート」にお任せください。不用品回収ルートにはお客様に選ばれる以下の理由があります。
- お客様の70%は女性のため女性の方にも安心して頂けます
- 年間回収件数20,000件と豊富な回収実績
- アクシデントがあっても最大3,000万円の補填精度あり
- サイズや量に関係なく1点から大量の不用品まで回収可能
費用面とスピード面にも自信をもっており、お客様の依頼していただいた量に合わせた料金プランを用意、お問い合わせ頂いた時から最短60分でお見積り・回収に伺うことも可能となっております。
その他の詳しい料金プランはこちらからご確認ください☞「不用品回収ルートの料金ページ」
また、見積自体は無料となっており、24時間365日受付中となっておりますので、どなたでもweb・LINE・電話からご相談いただく事が可能となっておりますので、お気軽にご相談ください。
不用品回収ルートの布団の回収実績
岡山県岡山市の布団の回収
■回収前
■回収後
岡山県岡山市にて布団と合わせ年季の入ったソファを回収いたしました。
深夜の回収依頼だったので、近隣の方にご迷惑のないように慎重に回収。作業時間は5分で完了しました。
神奈川県川崎市の布団の回収
■回収前
■回収後
神奈川県川崎市にて、布団数点を回収いたしました。
袋に入れて紐で縛ってあったので、スタッフ3名で何往復もせず1回で回収することができました。
作業時間も5分ほどで回収し、お客様にも喜んでいただけました。
広島県広島市の布団の回収
■回収前
■回収後
広島県広島市にて、アパートの2階から布団1点を回収いたしました。
日中の交通量の多い時間帯だったので、アパート前の道路ではなく離れた場所にトラックを停めていましたが、布団1点のみの回収だったのでスムーズに作業完了しました。
神奈川県横浜市の布団の回収
■回収前
■回収後
神奈川県横浜市にて、マンションの上階から布団と一緒に掃除機を回収いたしました。
回収物の重量が軽かったことに加え、エレベーター付きのマンションだったので、作業時間は5分かからず完了しました。
まとめ
布団を捨てる方法として5つの方法をご紹介させていただきました。
手段によっては、布団の状態一つで売り物にもなれば、粗大ゴミにもなります。また、布団の処分ついでに、寿命を迎えた様々なゴミをお得に一括で処分する手段もありましたね。
ぜひこの記事を参考に、ご自身に最適な手段で布団を処分してください。